東京マルイ No.159 プロキャッチターゲット を試してみた
今回レビューするのは東京マルイ No.159 プロキャッチターゲットという商品です。これはエアガンの簡易射的です。特に都内のマンションだと外で撃つ訳にもいかず、かといって狙う物が無いとつまらない訳です。
そこでアマゾンのレビューを見ると評価が5近くになっていたので試しに買って使ってみました。
では、早速見ていきましょう。
いつも大げさな箱に入って届くアマゾンですが、今回は妥当なサイズの箱で届きました。
Amazonの梱包しているアルバイトが適当に巻いているせいかテープが2重位に巻かれており剥がすが大変でした。腕っぷしに自信のある私でも少し開けるの苦労しました。結局カッターを使ってテープを切って開封するハメになりました。
こんな感じで入っていました。中の梱包はしっかりしていました。
いつも大袈裟な梱包で届くので今回は高評価です。
本体裏面は取扱説明書になっていました。
エアガン・エアソフトガンの違いは?
一般的にエアガンと呼ばれているBB弾を発射する玩具の正式名称は、エアソフトガンと言います。略してエアガンと呼ばれていますが、法律的にはエアガンは空気銃にカテゴライズされます。本来所持してはいけない物です。ただし、本レビューでは略してエアガンとしてレビューしていきます。豆知識として覚えておくと良いでしょう。
警告 18才以上用エアソフトガンではフルオートで撃たないでください。
18才以上用は、セミ(単発)のみ使用可能です。
18才以上用の銃では10m以上離して撃つこと。フルオートでは絶対に撃たないで!(壊れます)
守らないで破損の場合、交換はできません。
プロキャッチターゲット取扱い説明書
プロキャッチターゲットの特徴
●特殊接着ラバーパッドの効果で、発射されたBB弾がターゲット表面に付着します。
●BB弾は数秒間(約10秒前後)にパッドから離れて受け皿に落ちていきます。
●ラバーパッドは水洗いすると、接着力が復元します。これによって繰り返し使用することが可能です。
使用する前に特殊接着ラバーパッドの保護シールをはがします。
ラバーパッドが痛まない様にゆっくりはがします。
●メンテナンスのための分解
<1.本体を開く>
<2.ラバーパッドを外す>
<3.洗浄>
ラバーパッドの接着力の復元方法(メンテナンス)
BB弾が付着しなくなったら、まずラバーパッドを水洗いし、次に乾いたパッド表面の水分を吸い取ります。これで接着力が復元します。
※繰り返し使用する事によって徐々に接着力が低下します。接着力がなくなりましたら使用を止めて、新しい物をお買い求めください。
<注意>
ラバーパッドの洗浄には石けんまたは洗剤を使用することができますが、石けん水または洗剤水に長時間放置することはお止めください。
一度使用したBB弾は、再度使用しないでください。BB弾には粘性物質が付着するためマガジンや銃身内で詰まり、故障の原因となります。
<4.洗浄が終わりましたら逆手順で組み立ててて、ロックボタンで完全に固定します。>
各種お問合せ先
東京マルイ アフターサービス部
〒120-0005 東京都足立区綾瀬5丁目17番1号
営業時間: 9:00~12:00 / 13:00~17:30 (土日祝除く)
株式会社マルイ 本社:東京都足立区綾瀬4-16-16
表面のパッケージです。
特殊素材の標的面にBB弾が瞬間的に付着するマジックターゲット
MARUI PRO CATCH
と記載されています。
側面はこんな感じです。表面と同じ様な事が書かれています。
別の側面には細かい読む気の失せる様な文字サイズでつらつら注意事項が書かれています。読むのがだるいのでスキップします。エアガンで遊んでいて万が一事故が起きたとしても、責任は負いませんよ、といった内容です。つまり免責事項です。遊ぶ場合には十二分に注意した方が良いでしょう。
中身を取り出してみました。縦は、約20cm位です。
横幅も約20cmでした。
横幅は約5cm位でした。
思っていたよりも小さかったです。もっとも的が大きすぎても当てるのが簡単なのでこれ位が丁度良いかもしれません。
本体裏面はこんな感じになっています。ただ、只管真っ黒です。
では、早速使っていきます。的部分にフィルムが貼られているので剥がしていきます。
テーブルの上に東京マルイ No.159 プロキャッチターゲットを配置して、実際に撃ってみます。子供の頃にタイムクライシスというゲームで遊んでいたので結構腕には自信があります。
私はこのフルーオートガン(単4電池を入れるとトリガーを引かずに連射可能なヤツ)を使って撃ちました。一度に15発BB弾を設置する事が出来ます。15発のうち3発位は中心にヒットしました。暫く時間が経つと写真の様に徐々にBB弾が下に下がっていきます。10秒位はなんだかんだでへばりついていました。
的の下部分には3cm位の溝があります。ここに撃った球が最終的に落ちてきます。玉の回収が便利です。
このプロキャッチャーの注意書きには「一度使ったBB弾を使用すると故障の原因になる」と記載されていましたが、5~6回使い回してみましたが今のところエアガンは壊れていません。BB弾を客に買ってもらう為の口車でしょうね。
この横の部分に小さな隙間があります。本体を傾けるとBB弾がここから出てきます。
実際に使ってみてこの商品は確かに便利です。
|
エアガンは遊んだ後の玉の回収が一番メンドクサイのですが、これを使うと撃った後で本体の下の溝に自動で格納されるので回収が便利です。ネットで調べてみたのですが、この手の製品はマルイという会社が圧倒的なシェアを占めている様な印象を受けました。紙にプリントされた射的を狙って撃つのでは無いので何度も使えるのでコスパは良いと思います。
|
全体的には満足していますが、特殊接着ラバーパッドの粘着力に寿命がある様です。もしこの特殊接着ラバーパッドが自由に取り外し出来て、部分的な交換も出来れば★5でした。